①概要
マック入りが8時、ブログ更新して、数学勉強開始が9:23から。驚いたのは、一問読んで理解してから、解き直すとかなりの確率で理解漏れがあるということである。特に顕著なのは、計算ミスがものすごく多い。これは久しぶりだからなのであろうか。
なので、理解→問題解くのプロセスに1ポロモード(25分)使ってしまう。ものすごく時間がかかることが判明。まじでやばい。
図形と計量、あと8問もある。3時間を覚悟か。
あと、やはり自分は大数系と相変わらず相性がいい気がする。テクニカルな方が好き。早く解ける方がいいし、頭に残りやすい。青チャートは後回しにするべきではなかろうか。昔みたく月刊大数潰そうかな。
復習の時にそういうわけで、理解漏れが生じやすいと思われるが、一回一回解くわけにも行かないので枠外に日本語記載を増やそうと思う。兎に角今は数学である。数学を先に進める。12:10
数学、計2時間半ほどで図形と計量マスターし終わる、しかし脳みそが限界を迎えた。
15時からは移動をするプランに今後してみる。