①概要
昨日は8時間睡眠してしまい、寝坊してマックに向かう。もはや朝マックがやって居なかった。13:30くらい。
その後昼ご飯食べたのち、カフェに篭るが結構混んで居た。雨のせいか?やや大人の受験生が多い感じがある。この雨の時なためか?
連れが答練勉強やっている間は英語やろうかと模索したが、結局やることを決め切れなかった。
そのあと予備校自習室にはいるが再び視線が刺さる感じがして退去、カフェにて雨の時の対処法を1人考えてみた。
まず、睡眠8時間を取っているせいかそこまでイライラしないということに気がついた。気分が落ちこむことはよくあるが。一方で、5時間強が続いた時は結構悲観的になることが多かった。よくない考えも沢山浮かんだ。それが減っていることに気がついた。8という数字がどこまで必要か分からないが、しばらく睡眠時間を伸ばしてみようと思う。
それから、所持品とやることのミニマリスト化である。
リュックサックの中に一体何が入っているのかもよくわかって居ない。開けたらものすごいキログラムになっていてびっくりした。本を5冊くらい抜いても6.5 kgあった。手帳の過去の記載部分を全部抜いて家に置いた。ノートやファイルの持ち歩く必要がないものはロッカーにしまい、ついにヘッドフォンをBluetoothのイヤホンに変えた。2つ持っているものを1つにした。これだけでかなり身軽になった。知らず知らずどんどん荷物は重くなっていってしまうので、毎日見直しするシステムが欲しい。あとkgに制限をつけようと思う。
上のミニマリスト化をするために一旦家に帰宅したので、21時半に再び予備校のある街に戻ってきて数学から。
しかしここで①かっこいい解き方を学ぶのには頭の体力mpがかなり削られるし、普通の解き方でも解けるならそれでいいのではないか、受かればいいのだから
②整数自体どうも新課程で増えたらしく殆どそもそも知らないことが教科書レベルで多くて、ついていけない
ということに気がついた。
なので整数の講義型参考書を買って終了。
23:30に帰宅して0時前に布団入った。しかし寝付けなかった。2時にやっと寝れた。8時台に起きたがまだまだ寝た。10時まで寝た。これで8時間弱睡眠完了したのでおきた。
起き次第朝タスクをこなし、家を出た。
今日は母親と妥協しない大切さについて話した。
家を出て予備校のある街にきたが、11時半頃、どこも混みまくっててすごい。普段の土曜日より遥かに混んで居た。
今日は整数のその習って居ない場所を解決し、センターマニュアル整数部分をクリアしたら合格。
しかし数学というのは奥が深いのである。どうも深入りしたらヤバイ気がしてきた。先に理科と国語、英語をかたづけるか。そこが浅いものから仕上げるのがセオリーかと思う。あと入試にでない問題ばっかやっていても頭の体操にしかならないので、人の評判は置いといて月刊大数に心ときめく毎日である。あれやりたい。それか赤チャート。志望校の問題の解き方が青ではなく赤に書いてあったから。
①睡眠
2:00就寝、9:51起床
どうも睡眠はその気になれば8時間取ることは可能である。
問題はやはりいつも時間帯である。10時に起きるのをやめて、6時までには起きてたいのだ。8時間寝ると決めるとまた理想時間行動が変わってくる。マックに7時に入りたいので、家を6:30には出たい。すると6:00に起きれば良い。寝付くのに2時間かかるのをなんとかしたい。21時台には布団に入りたい。今日はまずカフェイン断ち(1杯に抑える)、食事を16時以降取らない、などする。やっぱりいつも理想からは遠くなるけど理想は以下の生活。
6:00ー7:00 朝タスク、移動
7:00ー7:30 このブログ書く
7:30ー11:00 勉強
11:00ー12:00 お昼ご飯
12:00ー15:00 勉強②
15:00ー16:00 移動と夕食
16:00ー20:30 お仕事
20:30ー21:00 帰宅
21:00ー21:30 夜タスク睡眠
こんな感じで過ごせたら良いが、実際は色々また変わってくるし達成できなかったりするからな、一応意識するためにここに書いておく。
②減量
77.7 kg 27.6%
あまり良くない結果でした。