①昨日の勉強結果
昨日はたまたま微積分の簡単な計算を扱ったのと、
古文で、通学途中に講義を20分ほど聞いたのみ。
形容詞形容動詞のく活用などが理解はした。
しかし、その後病院→帰ってきて話し合い→仕事でまったく息つく間がなく、勉強できず。
折りたたみ傘を持ち歩いていたため、電車の中でも手が開かず、なにもできなかった。普段の大きい傘の方が腕とかに引っ掛けられてその間単語帳広げたりできるからそっちの方がまだいい。というか雨の日はそういう雨の事情によるところがおおきい。一つ一つ学習していかねば。
*雨の日→折りたたみ傘は持たない。大きい傘を持ち歩く。勉強時間が減ることは織り込み済み。
あと移動時間であるが、今のところ古文の授業を聞くのが有効であるように思われる。英語のリスニングか古文の授業をひたすら聞くに徹する。この時間はタイマーで計測する。
あと、単語帳を覚えるというのは晴れの日に座ることができたか、電車が空いているときじゃないと厳しい。なのでそうでない場合はそのまま耳でする学習を継続することになるし、疲れているときもそうなる。
覚えるべき単語というのは大量にある。
【本日の計画】
数学は昨日の続き。昨日できなかったことの繰り返し。
青チャートをひたすらとく予定。
その前に古文講義から。1時間だけやる。
②概要
昨日は上述の通り、敗北した1日でした。
まず朝は6:08ころ起き、この時点で目標の5:30に起きれず。家を出たのも7:00で、電車が雨のために混んでいる。
混んでいる電車をみるのは精神衛生上良くないし、実際勉強も出来なくなるし、なにもいいことがない。
*時間を早くする⇨起きる時間を早くする
で対処する予定。(しかし、今日は5:15頃起きれたものの結局布団の中でグダグダしてしまい、ネットサーフィンしてしまい、結局動き出したのは6:00なので、そこから朝食など準備して家を出たのは7:00なので同じになった。今日の電車はいつも通り空いていた。)
そのあと、スムーズに朝タスクをこなし自習室へいくが、やはり勉強以外のこと(例えば、その次のタスクの準備)で結局勉強を1秒もできず。日常は色々忙しい。
9:30に自習室を出て、そのあと1時間かけて病院へ向かう。病院についたのちその周辺で用事をこなし、戻ってこれたのは13時すぎ、それから遅れてしまったお昼ご飯を食べ、(この遅らせたのも良くなかった)話し合いをし、すぐ定刻通りの夕食を食べ、仕事へ。仕事が終わり次第直帰。それで30分くらい家族団欒ののち、30分ー1時間くらい布団の上でグダグダして寝た。
布団の上のグダグダの時間が非常にもったいない。その時間勉強できたらいいのだ。
そして、今朝は5:15くらいに起床成功したが寒すぎるので外に出るのを躊躇してしまった。
その結果グダグダしてしまった。せっかく起きれても出る時間が同じなら意味がない。
1つは30分ではなく、もっとゆとりを持たせて起きる方法である。つまり、5:30を起床予定時刻に設定するのではなく、もっと前にしてしまう方法はある。グダグダを避けるという意味でも、もっと時間に対してシビアにするべきで、夜寝る時間帯をもっと前にずらすという方法である。それはまた考えると思う。
とりあえず、現状では帰宅時刻が21:13で固定されていて、そこから寝るまでの行動パターンをもうちょっと細かく時間を測る必要がある。22:00に布団に入って22:30には就寝し、4:50起きを目指したい。
②睡眠時間
とりあえず起床時間は揃っているが、寝る時間がバラバラである。これは帰宅時間→寝るまでのステップがきちんと定まっていないことに起因する。
帰宅は21:15分。それを固守しよう。とりあえず。しかし門限としては早すぎる気がする。少し色々様子見る。おそらくデッドラインは22:00くらい。やることは風呂入って充電繋げて薬飲むだけなので本気だせば5分である。
③断捨離
こちらも簡単なレシートと薬の袋入れのみしただけ。
しかし今日はストーブを出すというタスクがあるので、その場所を作らねばならない。
④体重
睡眠時間を整えているのに一向に減らない。
食事の際に食べるご飯の量を意図的にい半分にしてみる。わずかながらの抵抗。
⑤週次計画確認
今日は夕方以降、全体計画の見直しタイムにする。