①概要
昨日は台風のため悪天候。しかし7時間寝たためか、多少頭痛肩こりがあるのみとなる。しかしあることはある。
10月の降水量の統計をみたところ、今月だけですごい雨量だった。これだけの雨量がなければ自分も生活リズムを本気で改善しなかったであろう。
あとは、嫌なことを思い出すことは往々にしてあるが、できる限り完全無視できるようにしたい。
昨日は数学3を楽しんで読書していたのだが、途中でやっぱり2時間くらい目からトラウマが蘇ってきた。ので中断するのと、お昼以降の雨が強い時間にそわそわして気持ちが落ち着かない感じがあった。そのそわそわした時に落ち着いて作業をするにはどうしたら良いのだろう。
しかし、少しだけ他人の目が気にならなくなってきた。ほんの少し前はカフェでも相手の目がグサグサ刺さるように、見られることが痛かったし、脱力感がすごかったのだが、(それは薬を飲んでいても)、睡眠時間と食事のリズムを整えてからは薄まったように感じる。うつが少しいい方向に向かってる気がする。
それで予備校が閉まって、カフェで先のことを話してておしまい。模試を受けるかどうかで判断できず、就寝時間が1時間遅れてしまった。夜に悩み事を残しておくのは良くない。それと、模試代が高すぎる。なんでやねん。
22:57にギリギリ布団に入り、悩み事で悩んで0時ちょうどくらいにやっと寝れて、今朝は5:30に一回起きたが二度寝して6:14に起きた。
悪いことを考えればきりがない。悪いことが起きるのではないか、といまここにいても考えてしまうことがすごくよくある。うつ病になってからは、例えばいきなり他人が怒鳴り込んでくる、とか。そんなことにビクビク、いまでもしている。
負が負を呼び込むようなことが多すぎたし、味方がいなさすぎた。あまりにも敵だらけな日々。同じ志をもつ人と仲良くしたい。そもそもそれができればこうなってなかったのだが。
今日も夕方まで勉強したのち仕事に出かける。トイックを申し込んだので、そろそろ英語にテコ入れする。英語の勉強の仕方について準備と研究が要る。
仕事はもっと入れてもらわないとなぁ。
②睡眠時間
0時頃就寝、6:14起床
いよいよ8時過ぎまで寝ていたころが消える。
しかし、6:14分起きは甘いのではないかと考えるようになってきた。
やはり超上級者は4時台に起きないとなぁと思っている。
いずれにせよ、22時台に布団に入るハードルが高いし、(ギリギリクリアしているだけな感じ)実際は寝付くまでに1時間くらいかかってしまうし、そういうのをクリアできない限り進展がない。
実は22時ちょうどから2時に寝ている方が 成長ホルモンが出るとかいう。(本当かどうか知らんが。)しかし2ー3時に寝ていた頃と、今0ー6時に寝ているのとでは確かに明らかに病気の回復度合いが違うので、時間帯、というものに信憑性があるならば22時にすっかり寝ているべきで、寝付くまでの時間をもっと短くできないかと思う。睡眠の3つの技(by 菅原洋平さんの本より)を活用してチャレンジしてみたいと思う。すると21時台初めくらいからが入眠勝負か。
あと光目覚ましが全然ワークしていない。ほどよい蛍光灯が欲しい。まじで。さいきんもはやつけなくなってきた。よくない。
③断捨離
朝CD1枚断捨離達成。
使わない参考書とか、どんどん使う人にあげようかなと思っている。
英語は本格的に使うので、そろそろきちんと整理したい。
④減量
増えてきたが、見た目はすこし引き締まったと2人に言われた。ビリーを今日から足すか。
⑤習慣作り
今日から習慣を義務付けるリストを作成して、実行していくことにした。しかしこれを写メるタイミングがわからない。本来なら寝る前がいいんだろうけどな。
ご覧の通り、全然クリアしていない。
15/33項目
⑥たすくま
夕方以降の記録が抜けた。焦燥感が現れ、だらだらしてしまった。反省。今後アップする事できちんと記録する事を習慣付けたい。
⑦勉強
【昨日の結果】
数学3→坂田アキラの微積の本をパラパラ読んだ。グラフの誕生編まで。すっごくわかりやすい。今のところ公式を覚えてもいないし、一問も紙に解いてもいない。とにかくスピード重視で読んでいる。
数学そのほか→センターマニュアルに戻ってきた。整数片付け。しかし青チャートと解説が異なり、回りくどく難しく書いているような印象を受けた。頭にすんなり入ってこない。いや言ってることはわかるんだけどさ。そこで気がついた。自分の頭は「東京出版」より「数研出版」向きなのかもしれない。ちょっと残念な事実だか、そこまで頭のキャパシティがないのでしょうがない。青チャートを制覇したあと赤チャートまでやるのだろうか。考え中。
古文→授業を聞いた。なにせ台風の影響で能動的な勉強がきつくなったため。しかし頭に入ってこず(気分的な問題。)第3講の途中で終了。
【本日の目標】
数学3→坂田本微積の、136ー202まで昨日読んだので、微分編を読みきってしまいたい。しかし時間の都合もあるので、後回し。
センターマニュアル(2時ー4時)
復習から入る。まず公式集。公式カード買い足す。
それから、今日は2Bの式と図形。1A確率残り。それをやったあと復習。これがノルマ。
青チャート→昨日台風により気分的に挫折。
なので今日は15問ずつ頑張りたい。1日の最初に青チャートを持ってくるようにする。テンションの問題もある。(午前中ー2時)
英語(16時ー18時の間)
英語耳の教材こなし。1時間英語タイムを作成し、それのことをじっくり考える。英語のことだけを考える。
古文(気分次第)
単語カードを買ってきて、覚えるべきことを全部書き込む。
化(移動中)
実は移動中は単語暗記はつまらないので、化の枝別をといてるほうが良いのではないかと思っている。なので今日一問一答を買ってくる。理論化学を電池から前に向かって潰す。うまくいけば今週中に化学基礎は終わらせられるのではあるまいか。
物理おやすみ
こんな感じか。明日からは目標→実績→目標の形式を取るようにしたい。