概要
昨日も仕事デーでした。
ほんとうにあっという間に時間が無くなった上、仕事でストレスがたまり摩耗するのも避けられない。あと、仕事終了後がダラダラしがちになる点もある。
それで、帰宅経路についてなのだが、大幅に安くなるルートがあり、そっちで帰ったのだが、それだと30分くらい時間が遅くなるが値段が半額。それで帰ったところ、途中でお腹が空いて我慢できなくなり、某牛丼屋に入った。ところ、なんか出てくるまでに約30分かかったw帰宅時刻22時半。
それで、帰宅してストレスマックス状態になり大幅に鬱が悪化した。ほんとうによくなかった。
帰宅はとにかく、かかるお金無視してでも最速で帰れるルートを優先することにした。
あと、帰りの電車は結構勉強しずらい。座れるルートはないか検索中。iPadとタッチペン持ってきた。
出発の時間を早め、落ち着いて準備できるようにしたい。それから、どんどん仕事を入れてもらえるようにお願いしてみよう。仕事をもっと上手くこなせるように工夫しよう。
あとは、次の戦略として、断捨離が思ったように進んでいないので、部屋のレイアウトを思い切って変える予定。壁際で寝てみよう笑
しかし夜に本気出して時短に取り組むことが鍵な気はする。
睡眠
帰宅時間が遅ったが本気出してすぐ布団入った。しかし8時間睡眠となり起きる時間は7:17となった。
21時半本気出して帰宅し、22時ちょうどまでに布団入るぞ。
今日の予定
ー10:45 化学復習
ー11:30 お昼
ー12:30 答練
ー13:00 丸つけ
ー14:30 答練復習
14:30ー15:30移動
15:30ー16:30 食事、準備
16:30ー21:30 仕事あんど本気だして帰宅
21:30ー 風呂アンドレイアウト変更
22:00ー22:30 に寝る
5:30におきたい。しつこく書いてみる。
昨日の阻害要因は、『帰宅を最速で帰らなかったこと』でした。
一方、お昼に答練を導入したのは良かった。すごく捗った。疲れたけれども。勉強時間は順調に伸びた。
あと、睡眠三つの法則①お昼に目を閉じる②夕方に背筋を伸ばす③お湯と冷水交互に3回かける
を地味に忘れるので、これもリマインドとして書いておく。
断捨離
帰宅時間が大幅に遅かったため、昨日はできなかった。 今日は部屋のレイアウト変更。
予備校では使用済みノートを断捨離。
減量
どうもストレスで過食ぎみになるような気がする。
今日は我慢できるように心がける。
夜のビリーも出来る限りトライしたい。
習慣
守れていないことが増えたので、対策を。
週次計画はさっさと書いてしまう。単語カードは移動中に見直せると思う。大量にあるし。
大数はこの足でこのまま買ってくる。
夕方、バイト先に移動する前に時間を1時間作って、プロテイン飲むなり、水飲むなり、服薬、歯磨きする時間が必要だ。それを作れるよう、早めに移動する。それから、なるべく早く移動できるよう、今日は経路をあらかじめ検索しておく。これまでノリで移動してた笑
帰宅が早まれば、夜のことも色々達成できるはず。
毎日が本当に修行ですが、精神修行と思って頑張ります。
たすくま
移動中を勉強に当てるのと、お昼を答練導入によりダラダラすることを防いだお陰で勉強時間が回復。しかしまだまだ無駄が多いし、根本的に時間が足りてない(目標は7時間越え。)今日もまた最適化を頑張る予定。
勉強結果
数学
漸化式のところ、116ー122まで完了。
しかし集中できず脱線多かった。
漸化式引き続き。もうすぐ帰納法に入れる。
化学
センター実践問題集。
第一回は72点でした。新課程はなんか範囲が広がってるし、正直反例も思いつく選択肢があって不満が多かったが、とりあえず復習から。数学は置いといて、午前必死に復習します。
答練のやり方も考案中。
数学は案外iPhoneでも出来ることがわかったので、乗り換えが少ない路線で座ってしまえば出来る。なので移動中は数学に集中。今日は時間見直しがテーマ。