最近の心境について
私は自分の生き方で忙しい。
どうも知らず知らず比較とか、早い者勝ち、とか、そういう意識にさいなまされる。
一つ一つが競争になってしまっている。それは、なぜなのだろうか。知らず知らず植え付けられてしまったもののような気がする。
自分は自分の階段を上ることで精いっぱいなのだ。その中で一段一段を踏みしめて上っているならば、それでいいのではないだろうか。昨日と今日は、自分にとっては違う。人から見たら、同じように見えたとしても、だ。自分は昨日は、自分にとってはこんがらがった情報を整理して、スイカを携帯に入れられて満足した。それでいいじゃないか。今自分のなすべきことを見失わないようにしよう。自分の人生は自分でしか決められない。色んな利用とか、損得勘定が自分を動かそうとする。しかしもうぶれる訳にはいかない。自分は自分の道を行くべきだし、他人マターなことはゆっくり進める(つまり安全パイに進める)べきだ。またそこでひっくり返されたら何も残らなくなるから。
それとは別のこと、最近父が、この自分が辿っている、一つ一つ安パイにクリアしていくシステムについてすごく怒っているということに気が付いてきた。つまり精神論である。しかし、もはや気にしてはいけないと、そう思った。楽な方に流されているように見えるのだろう。しかし、鬱になるまで全力投球しても馬鹿を見たじゃないか。もう自分は、そういうことをするような年齢じゃない。卑怯に見えるのだろう。そして、それに対する怒りの感情をありありと感じる。色んな人から感じる。卑怯だ。自分はすごく卑怯なのだ。しかしそれでいい。もうそれでいい。何と言おうとこの道を貫くだけだ。
昨日の流れ
昨日は朝、旧職場に到着、またしても余裕なく朝は一本遅らせて座ることができた。朝日記書いて、頭整理したらすぐ臨時タスク。専門の人との相談。そのあとは毎日の会議。スイカを携帯に入れるのと、チャージまで試した。あとはだらだらしゃべっていた。プロテインをまた持ち歩いて飲んでいたらお腹がゴロゴロする。しかし食欲は抑えられるようになった。夕方からバイト。少し忙しかった。しかし合間に勉強するようにした。それから、少しもっと緩くやった方がいいような、気もしたがそうでない接客相手の場合もあって、コントロールが難しい。人によってチューニングした方がいいのか。
帰宅は真っすぐ、ストレスあっても無視して風呂入ってすぐ寝る。掃除や断捨離もなし。21時台に布団に入り、22時半に寝ることができた。そして5時に起きた。少し頭が痛く、慣れていない感、あるいは気圧の急降下による痛み?(今週は特にひどい。)がある。5時に起きてもなんかすぐ動き出さず、結局6時に動き出し、7時に家を出た。カフェ勉を約30分行った。数学の授業をひたすら聞いた。今日は微積分数Ⅱ。だいぶ忘れていた。で、ここに至る。
起きてから動き出しまで。
朝はとりあえずカフェ勉強ということにして、さっさと家を出たほうが良さそうなのだが、家族を巻き込んでいいのか分からないので、困った。朝ごはんを弁当に詰める課程を前日にやるのが大事。それから、弁当箱のお米を詰めるものを買い足そうかと思う。それで、自分で勝手に詰めて家を出ていけばいいかなと。
朝勉強について
最近はずっと授業をひたすら聞いている。能動的にはやる気がしないからである。しかも数学しかやっていない。取りあえずはこれでいい。ゼロでないだけ。しかしいつまでもこうしていていいわけではないとは思うのだが。そろそろ勉強についても考えなくてはならない。
家計簿について
携帯でスイカを使うことには慣れたので、今日はモバイルスイカについて調べてみるところまでやってみたい。色々な登録するものがあって自分には難しい。
睡眠
昨日は22時台に寝れて5時台に起きるという、ちょっと理想的な睡眠時間だったが、なにせ短い。布団に入ったのが22時ちょっと前くらいだったので、21時半とか?にもうさっと入ってしまう予定。それで30分延ばしてみる。どの辺が最大前倒しの限界か?見てみる予定。あとは6時まで寝ると8時間にはなるのだが。まぁ、まずは寝る時間の固定化に取り組みます。
断捨離
昨日はどこもできず。
夜早く寝ることを優先すると、どうもできなくなるが、仕方ない。
最低限のことはやろうと思う。
旧職場では、ロッカーが最後の詰め段階。あとは拭き掃除しておしまい。今日はそこまで。ロッカーの上のものも処分してみる。
そのあと作業台の断捨離。30捨てを試みます。個人で持つ必要はなく、共有できないか、をしっかり考えたい。
減量
しばらく朝に余裕がなく、測らなかった。
今日は夕方に少し運動をする予定。30分くらいか。
有酸素→筋トレ一つ。
たすくま
昨日は話し合いは案外長くは無かったが、色々中身は充実していた。
仕事関係について、緊急タスク、という名をつけてタグ付けしようと思います。
旧職場におけるタスクリスト
①今後の業務の計画について
そろそろ手を付ける。
まずは記録帳簿について、確認。
その前にエクセルでチェック表を作ろうと思う。
②自分の性格についての理解
断捨離を進める。兎に角整理整頓されている状態まで持っていく。
今日は、カバンが少し煩雑になっているので、中身整理します。
嫌なこと、悪い面を見ない触れない考えないようにする(引き寄せを参考に)
考えないこと、それが大事かと思う。利用しようとする人はやっぱり出てくる。積極的に距離をとるよう努めたい。話しかけないこと。
耳栓装着完了。あとは、専門の人との相談についてしっかりやっていきたい。
③旧職場ロッカー断捨離
スタンス→旧職場は、戦場。命の取り合いくらいに思っていて、(そりゃあもちろんすごく痛い目にあった)そこに無駄なものは徹底排除。これすなわち、隙を生まないことだと思っている。
→本日拭き掃除開始。ビニール袋に詰めて、回収するべきものも回収。捨てる作業は家で行う。
④旧職場の部屋断捨離
1日30分。自分の作業をしやすくするためにやる。
毎日拭く作業あり。拭く場所を決める→本日ルーチン化。表を作成する。
兎に角、見た目すっきりに何もない状態を目指して。
⑤旧職場勉強タスク
文献ファイル→1日30分。読み込みを行う。
自分の業務をまとめたものを何回も読んで膨らませる作業→今日も30分。
④作業着
本日夕刻回収予定。
⑤作業台の移設
1日20分。断捨離し終わったら持ってるものリストを作成して管理する予定。これから、捨てる作業。ひたすら捨てるのと、机の引き出しは区分け箱を作成してきれいにしたい。そのために何が必要で、入ってるべきか、収納場所も考える。
1日30捨て。今日も継続。昨日は色々共有物にしてしまえるものはそうして、外に出した。今日も30個捨てる。あと、引き出しの中の仕切りの作成。
⑥時間割の作成
→理想は以下。
朝は、6:45から2時間、将来に向けて勉強。
朝ごはんを毎朝しっかり食べたい。
朝ごはんを夜に用意しておきたい。
夜は22:00に寝たい。21時台に帰宅したい。
夕方は、1時間ゆっくりしたい。
→朝だけ、少し守れていないが、昨日一日だけだいぶ理想に近づいた。
移動中の勉強ができない点を除けば、だいぶましになった。
移動中はなかなかハードルが高い。ストレスは我慢して一思いに寝てしまおう。
夕方は一時間なんもしないタイムを作成中。しかし、雑談でくつろぐというのがいまいちうまくいってない。
臨時タスクについて1日1つまで。今日は作業着回収。
自分のやるべきことについて
メール返信1件
連絡1件
録音メモの整理。
議事録の作成。
勉強→微積分(数学)と、高分子の授業を聞く。
次なる目標に向けて、対策整理。