昨日の流れ
辺境の図書館で勉強してみた
新しく土日の過ごし方を模索中。
その前の晩はだらだら過ごしてしまい、朝は遅かった。昼から行動開始。予め決めていた通り、辺境の図書館まで移動。空きすぎて捗るが、とりあえず2週間止めていた事務手続きなどを再開。すぐ夕食になってしまう。夕食は食べに行くのにも戻るにも異常に時間がかかる。空いているところに行った場合の難点。食事問題は解決しなければならない。
戻ってから物理。異様に捗る。
すなわち、どうも人が少ない、広々としている、といった情報量の少なさがどうも要因であることに気がついてきた。いかに、自然に入ってくる情報量を少なくできるか。なのだと思う。
話し合いとモチベーション
あとは話し合いをした時、どうもなぁなぁな話し合いになってしまった。他人のモチベーションを上げたり、鼓舞したり、癒したり、そんな役回りも自分にはあるのだと思う。それを忘れて、一兵卒をやっているから忘れていた。つまるところ、情報というのは、1人でも摂取できる。大事なのは、感情に良い影響を与えあうことなのだと思う。
帰宅後はだらだらすごしてしまった
帰宅後は断捨離をしたかったが、どうも疲れてしまって捗らない。
いつのまにか寝てしまった。0時前におきて3時まで掃除など。帰宅後はへたっと疲れてしまう。それで家事をすぐに進められず、騒動を起こしたこともある。だから帰宅してからも気力を振り絞って、さっさと家事をこなしてしまうように心がけたいと思う。途中で起きてしまったように、どうも睡眠の質にも影響している。
目と耳から入ってくる情報量を徹底して下げることはすごく大事なように思える。
今朝は8時に起きたが、ネットみたりして結局動き出さなかった。なかなか自分のモチベーションを引き上げるのも苦労している。始めてしまえば、進む気はする。ただ後ろのモヤモヤが、気になってしまっている。白黒はっきりしないまま蓋をして前に進むことがなかなかできない性格である。
睡眠について
アプリの仕様上表示できないが、0時くらいから3時くらいまで覚醒している。掃除、断捨離を行なった。
帰って疲れてヘタっとしてしまうのは、なんか気づかれなのだろうか。考えすぎて疲れているような感じである。時間を決めて休むとか、なんかそういう方がいいのかもしれない。
そのまま寝込んでもいつも睡眠が浅くなる。片付けて掃除機かけた方が良く眠れる。ホコリとかが邪魔しているのだろうか。
帰宅後が戦闘みたいな、そんな感じをもって帰宅するように、癖にしようと思う。
断捨離
いつも散らかってしまう本棚の上のものを減らし中。まだどうも多いので、兎に角個数を決めて挑戦している。昨日はできなかったが、だいたい36個選ぶと1時間経っている。
地べたに何もおかない→まだものがいくつか転がっているが、収納するようになってきた。リュックと、上着と、リュックの中身をいつも出してしまっていたが、押入れに収納するようになってきた。パソコンの周りがどうも散らかりっぱなしであるので、そこを本日はモノゼロの状態を目標に頑張りたい。
書類→30分ほど、スキャンして処分をすることができた。毎日続ける。兎に角スキャンをやる気出すまでが大変なので、習慣化したい。
CD→1枚読み込んで処分。どうもMacの設定が慣れないので、読み込みがうまくいかない時に止まってしまう。取り敢えず難なく読み込めるモノをどんどん片付けていきたい。CD情報が得られない時に、どうしたらいいのかわからない。
減量
昨日は仕事もなかったので、水をよく飲んでよくトイレに行った。2 Lくらい飲んだ。ストレッチは昼間に一回できた。特に有酸素運動はできなかった。ストレッチと水の習慣を固定化したい。
節約
モバイルスイカ登録までならず。
パソコンでやる必要があるのか?その辺はツレの方が得意そうなので、そっちに委任してみようかなと思う。
習慣化リストアンドたすくま
→しばらくできなかったので、今日リスト見直して再開。
今力点を置いているのは、断捨離、減量、節約なので、その辺を加味してリストを追加していきたい。
昨日の勉強結果
物理→力学4ページくらい。運動方程式の立て方を思い出した。思い出す作業なのだが、なんか覚えていないし、覚えていられるか不安である。つまり興味が持てない。
本日の目標
まず物理の全体計画を立ててしまう。必要な備品とか、ペンとか替芯とか、想定される必要備品を全て揃えてしまう。今日は物理をきちんと考えたいと思う。
そのあと、発注など。