今朝も雨です、どうも雨が長く続くと、気分がダメになります。うつが悪化していくのだと思うのです。
昨日から、自分に合った食生活に改善しよう、ということになりまして、自分の中でこれは結構画期的な変化であったのであります。
確かに、睡眠の質も良くなった気がする。
今朝はコーヒーをそのまんまブラックで飲んでみた。あまり飲めたものではないが、確かに体調がより良くなっている気がする。
さて、色々とこれまで身の上に起きてきたいわゆる自分の悲劇なるものを改めて考え直して、かつ、これから予想される困難についても改めて考えたところ、これまで築いてきた自分のやり方を変える訳にはいかんだろうというのと、ベクトルが間違った方に突っ走っているんじゃないかという恐怖との間で揺れていたのであります。でだ、やはり、自分の道は自分で切り拓かねばならぬと。だからもっと自分に厳しく、もっとストイックに制限をかけていかないといけない。現状では、改善されない。(色んな人も横槍を入れるようになってくるし)減量とか、健康状態の向上と、スケジュール管理法とか、一つ一つ積み上げてきたものを、積み上がっては崩すの連続でしたが。これは詰まる所、他者と自分のことを切り離して考える必要があるのではないかと。
つまり、自分は自分のやり方で正しく努力していくべきであるし、成果も出るかもしれん。このブログを始めてからはどうでしょう。断捨離はまぁまぁ。減量は×(ただし、大幅に増えることは防げている。)時間管理は、たすくまをつけるようにはなった。習慣も、きちんと整理整頓できるようになってきた。つまり、まぁ、これが他の人からみたらどうなのか分からないけれど、自分なりに考えて、自分なりに出したやり方の答えなのであって、それは他の人から見たら「努力が足りない」という人もいるでしょう(現に自分よりももっと高レベルで回している人もいる)、「やりすぎだ」と言う人もいるでしょう。このやり方、判断、こういったものが、やっていていいのかと。少なくとも現状ではやっていていいんじゃないか、やめちゃまたゼロからなんじゃないか、というのが自分の結論です。
でだ、ここから。
つまり、自分は自分に果たして、厳しいのか、甘いのか?ということである。僕は全然甘いんじゃないかと思っている。もっと厳しくしないと。
それで、厳しくストイックにしすぎだという意見と、甘いとか努力していないという意見が色々とここ数年色んな人から出ていた訳です。
単に方向が違うとか、そういうレベルの話じゃない。これは、ベクトルの大きさの話か?笑
ていうかね、ある面ではぐうたらな時もあるでしょうし、ある面ではストイックなところもあるでしょう。人間一概にこの人は努力の人だって、言えるのかな?
やっぱり考えた結果、もっともっと努力しないとやばいと思った。普通に。うつを治さないといかんし、まぁ、他の健康状態も含めて、断捨離とかね、あと習慣も、きちんと組んでおかないといけないと思った。だがみんながみんなそれで上手くいくわけじゃない。ある人からみたらカンタンにできることをわざわざ小難しくしているように見えるかもしれない。そういうことなのかもしれない。
半年間くらい、ブログをやってきたが、着実に積み重ねられているとは思う。しかし、本業のところが全然上手くいかない。それは、どういうことなのかということをもう一度考え直すと、やはり努力が足らない。多分ものすごく自分に甘いんだと思う。
例えば、もっと勉強時間を増やさなければいけないと思う。あとダイエットも加速しないといけないし。本当に甘いね。成果が足らないと思う。だから自分はもっともっと努力したいのだ。というか、しないとやばいんだなーと思っている。
で、そういうスタンスが、他人と交われないところがあるのだと思う。組織の中で生きていけないポイントになっているのだと思う。恐ろしくシステマティックに、整理整頓された状態じゃないと自分にはやっていけないんじゃないかな。
あるいは、○か×かわらかないような、△みたいなやり取りでなんとなく上手くいかせるということができないんだと思う。すごく思った。それで、相手に合わせると大失敗(×)するから、自分なりのシステムを模索して、他人のを真似て、そして今に至る。昔は歯医者なんか、予約を良くすっぽかしてた。今はきちんと時間通りに行けるのは、たすくまを使えるようになったからである。
ただやり方がすごく人と違うんだろうな。そういった時に、組織にいると、あるいは誰かの近くにいると干渉の対象になりやすいんじゃないかな。私ことですが、色々そう思った。そんなところ。
それで、もっともっとこのストイックさを追求すれば、もっともっと反対する人は出てくるわけで、でもこれをやめてしまえば、上手く行きかけている習慣とかが崩れていく訳で、そのジレンマがある。これは、簡単な話じゃない。
たぶん一般的に人は、「自分に甘く、他人に厳しい」ということになってしまいがちである。で、自分が知らず知らずに向かっているベクトルが、「自分に厳しく、他人に厳しい」であった。そして、「他人に合わせて自分に甘く、他人に甘い」だと大失敗(×)してきた。ということは、「自分にはこれまで以上に厳しく、他人には甘く」というのを目指していかないといけないのかな、という気になった。しかし、その自分に厳しい姿勢というのが、なんというか、うざったがられたりするのである。ここがスキル的に大変なところで、どうしたらいいのかは分かっていない。偽装すればいいのか?笑
しかし、そういった姿勢がある限りやはり自分は、組織には向いていないだろうと思う。組織というか、コミュニティ自体にね。ちょうどいいところでやると大失敗する。それは間違いない。
とりあえず現状姿勢をもっと自分に厳しく持っていくことと、他人に甘くなること、ここまでは決定することができた。甘くするとは。一つは期待しないことなのかもしれない。あとは許すことなのかもしれない。いま、許すことができない人がわんさかいる。でもそれは、許すことは大変難しい。されてきたことを考えると、許すことは到底できないのだが。他人は変えられないだろうね。
この辺は、本を読みながら学んでいきたいなと思う。たぶん知らず知らずの期待があって、その期待が邪魔なのである。
本音として、自分にはここまでじゃないと許せん、というのを、他人に対しては許すというのは難しいと思う。最初は基準値偽装(笑)みたいなことになるんだろう。それで様子を見ていくかね。
さてやっとこさ今日のことをつらつら書きます。
もっと勉強をしようと思います。単純に。
数学→ベクトル
数学3→微分
化学→授業1コマでも。忘れてきた
物理→授業においついちゃった。授業聞き進める(運動しながら)
運動はランニングひたすら。
古文→文法を毎日、もう書いて覚えるしかない。全然頭に残らない笑
中学生に戻った気分で。
英語→今日から読解と音読リスタート。
日本史→1章分だけ、読んで一問一答。
こんなところで頑張ってまいります。