最近昔好きだった音楽をよく聞いている。
結局、若い頃聞いていたルーツからは逃れられないのだと思う。拓郎がつま恋でコンサートをやった時の、初めの一曲目であぁ青春で、イントロが流れてきただけで、これだよこれ、って感じになる。まぁ父親の影響であって、中学高校の時に70年代をよく聞いていた。当時に生きていたわけでは無いので、時代背景が分からない。この曲はドラマの主題歌だ。どういう順番(ドラマと歌の発売の順番)だったのかまで知らないし、検索したこともない。うまく弾けないとも思う。色々若い頃に音楽を聴きまくって、一回飽きてしまった。そのあと今しんどい時に聴くと助けられるのです。
生きるということが途方もなくしんどい。ここ数年。周りがみんな敵だらけに感じる。わざわざエネルギーを使っていじめてくる人達。なぜわざわざエネルギーを注ぐのだろうか。メールを使ったり、うまく進んでるものを中断させたり。20代の中頃から、そういう人達についてもすごく疑問だった。いま俯瞰して捉えれば、一種のサディスティックさがある気がする。そして良く思うのだ、わざわざ嫌いな人と関わるのってなんてバカバカしいのだろうと。向こうも嫌いなんだから、こちらも関わらなければいいじゃないか。そんなことにバカ真面目にホイホイ出向くのもどうかしている。
そんな皆様の精一杯の意地悪を。僕は途中から無視している。感情を押し殺している。出すと、角が立つ。反撃にあって再起不能になる。だからひたすら押し殺すことを覚えた。もう本音はどこかに捨ててしまえ。そうでもしないと、自分を保つことが出来ない。
しかしそんな感情を、人に愚痴ってしまう。それは一種の期待であって、わかってほしいのと、正確に理解したいのと、まぁ色々。しかしそれすら良く無いんだとちょっと思ってきた。
断捨離を勉強して、これをものの片付けじゃなくて、鬱の回復に使えないかと思っている。執着心を手放すという観点を持てないか。
いっそえいやっと捨ててしまうのだ。意外と色々手はある。
捨てたものは捨てて初めて、無いことの快適さに気付いたりする。しかし、捨てる過程は心の葛藤である。自分にとって必要なのかどうかという。自分は今、それを人間関係に応用しようとしている。
捨てたものは戻ってこない。
そもそも、これだけ四面楚歌になったものも、ノコノコ自分が出張って来たからであって、嫌なら関わらなければいいだけの話なのである。なんか、人間関係がこじれにこじれて、煩わしくなってしまった。煩わしいのだ、途方もなく。人生を考えた時、成功するようにやることと、やりたいようにやることがマッチしないなんてことは良くある話で、でも自分の場合、そこの断捨離が進んで無いのだ。20代の半ばから大好きな音楽を忘れて心血を注いで来たものを全部身ぐるみ剥がされて、本当に全部失ってしまった。居場所も資格も給料も人間関係も。それで全部持っている人に対して妬ましい気持ちがどうも抑えられなくなっている。全部なんも無くなってしまった、あぁなんて不幸なのだろう、と不幸ぶるのは簡単だが現実世界では口に出せないな。
さて、本題に戻そう。
最近健康管理が甘くなっている。
まず早寝早起きがどうも出来ていない。帰宅は早かったが、昨日は怒りと悲しさがすごくて動けなかった。なんもせず、2時までダラダラ過ごして遅く起きてしまった。
お気に入りの美容師さんが居なくなってしまったので、新しい美容院を探さなきゃならないのだが、なんかすごく面倒くさい。もうこのまんま伸ばしっぱなしでいいか、という気になっている。まぁいいんじゃないかな。
健康管理がほんと大変。用事や仕事とか多いし、なんか案外忙しいのである。感情に振り回されるとあっという間に終わってしまう。精神力って大事だ。
精神力はしかし、どうやって保っていったらいいのかな。
もっとわかりずらい人を目指そうかなとも思う。感情を見せないように生きよう。怒りが込み上げているうちは、黙っていよう。人に分かってもらうのって無理なんだと思う。
最近物理ばっかりやっております。
力積とか、保存則のところを完全に忘れた。しかも、その、大人の目線で見ると???なことがあまりにも多いし、きちんと解説されてない参考書が多くて、まぁ無理なんだろうけど、理解に困る。だからこういうのは単純暗記になっちゃうんだろうな。
司法試験でも、わからないとこで立ち止まらず寝かせろって良く皆様おっしゃいますから、まぁ寝かせとこうと思うけど、気になる。寝ても覚めてもその図がずーっと残っている。
大人だと気軽に聞く相手が居ない。物理できるやつも周りに居ないし。
なんか保存則保存則って多いけどさ、どうせそんなのなかなか保存されないんだろうな。素人目だけどさ笑だから辻褄合わせにそういうことにしている、というのを覚えなきゃならなくなるんだろうな。寝かせてたらしばらくしたらわかるのかな。
力学はようやく、あとは慣性の法則とか単振動とかになって来て、もう一息というところ。それ終わったら波の残り半分で、今週中には電磁気の半分くらいまでいけるんじゃないかな。もう本当に、昔やったはずなのに一からみたいなペースで困るんです。しかも問題集を解くのではなく、ひたすら考える段階なので進みが悪くてストレスたまります。理解さえしてしまえば、あとは多分速いんじゃないかな。さっさと終わらせて、復習だけにしときたい。色んな科目同時並行は結構疲れる笑
物理が基礎レベルが、六月には終わらせられるんじゃ無いかなと思うのです。しばらくは物理数学に特化している。
数学はあいも変わらず青チャート。2Bが今日一周終わるので、終わったら覚えること整理と、復習に入る。数3やってないし覚えてないからそれを再開しないとなーというところ。青チャート復習が延々と長く続きそう。
1日の勉強時間をなんとかして伸ばそうと画策中。徐々に伸びつつある。兎に角絶対量を用意できれば、多少の勉強計画の悪さはカバーされるだろう。健康に留意しつつ、どんどん勉強時間を伸ばそうと思う。
居場所固定した方が伸びるとわかった。
あとは移動中も勉強、これは講義でなんとかする。
家を出た時間
起きる時間も遅かったので、今日は遅かったです。
睡眠
また感情に影響を受けてしまった。
寝る気になれなかった。落ち着こう。
断捨離
昨日は片付けのみ。
しかし、だいぶ片付いて来た。空間が心地よい。
減量
昨日は寝しなはお菓子のみ。
食べるものも考えないといけないかも。
習慣化リスト
最近サボってたので、守れなくなっている気がする。
感情とか、移動中の勉強とか、気をつけます。
たすくま
色々時短に取り組みたい。
勉強結果
居場所を固定することにより、時間が伸びる。どうも。
あとは模試を申し込んでおくと能動的になる。模試は大事。
次回は英語国語を捨てることにして、物理化学数学で勝負する。
しかも、物理は間にあわせるが、化学は下手するとノー勉、数学は数3をシカトすることになるかも笑
兎に角今の突破口は物理。物理の理解フェーズを完了することで、一気に道が開けるのではないかなと勝手に思っている笑
数学と理科は随分、絶対量が違う。数学は本当に時間がかかる。その点、理科は半分以下くらいの印象。早く終わるものから手をつけたい。物理は今日力学の残りを二日くらいに分けてやる予定。なんか問題解くより読み物読む方が辛いな、頭使う。
本日の予定
物理→力学残り。
数学→空間ベクトル残りと、復習開始数2
帰宅後は運動をある程度(ビリーとか)→健康維持のために、、、
なんか食事が悪いのか、最近食事後体調が悪い。