10/7
朝から地元で勉強するがあまりやる気がない。計算が面倒くさくなってしまう。
夕方からジム。時間足らずでいつもの量を走り込めなかったが、体重は71 kg台にギリギリ戻った。帰宅して22時台に珍しく寝れた。ちょっとだけ断捨離をやったが精神的にスッキリした。
生活習慣整え直しからやり直し。
朝の時間管理
6:05起床 7:14家出
朝6時になんとか起きたがすっごく動く気力が無かった。あんまりスッキリしていない。なんか睡眠効率が悪いように感じる。そしてそのまま朝ごはんを一人で食べ、家を出てきたが家を出たのはもう7時を過ぎてしまった。ようやく天候も回復してきたので、病状も良くなるといんだけど。どうもちゃんと寝た気がしない。しばらくは睡眠薬のお世話になるのだろう。
睡眠時間
久しぶりに22時台に寝ることができたが、22時台に寝るのはちょっと根性が要る。
キリが悪いと続かないので、22時ぴったしに寝れるにトライしたい。
あと、寝る前に若干部屋の片付け、物捨てをしたら結構精神的にすっきり感があった気がする。やっぱそれも鍵なのかもしれない。
断捨離
昨日は棚の上の小物類を処分しました。使ってないものが多すぎた。置いてあるだけのものがなくなるとすっごい気分が良くなった。
今日は蛍光ペンを捨ててしまう予定。もう使っていないもの。
減量
昨日痩せた効果があったかどうかを鏡で見たら、だめじゃんって思った。今日も引き続き運動と食事制限をかけていく予定。69kgになったらある行動を起こそうと思っている。
習慣化リスト
連日やってたらなんとなく守れるようにはなってきている気がする。
晩御飯のあとの歯磨きが仕事前で慌ただしいとスルーしてしまうことが多いので気をつける。なんとかしたい。あとは人に文句言ったり愚痴ったりするのをやめよう。他人は変えられない。どうしようもないものだ。
たすくま
勉強中のやる気の低下がすごい。
の前に勉強時間の捻出がそもそも大変なので、まず時間の捻出が第一。
そのためには朝の時間管理が鍵であるように思う。思ったから、ちょっと強化した。
数学→微分法がようやく終わる。平均値の定理と中間値の定理がすぐ書けなくなるので、今日中になんか手を打つ。すっごい気になる。
微分一周が終わったら頭から復習だが、書いたり計算しないとダメな分野な気がする。まぁ、時間はかかるでしょうが、仕方ない。
物理→熱力学のらくらくマスターレベルが地味に終わってないので、そこを潰す、、、その過程で覚えなきゃならないものを全部炙り出して、まとめる。そこまでやる。自分でまとめノート作ってもあんまり覚える気しないことを発見。
化学→コツコツ問題を解く。1日1問でもいいや、継続しなくては。実験的に1日1問のみやる。
英語→単語暗記、ひたすら。電車内。
毎日4科目回すことからやり直そう。
運動→ストレスケアが優先。あと時間の確保が案外うまくできない。2時間半見ておいた方が良さそう。
仕事→ちょっとでも学べるように頑張ろう。あとスキマに仕事は今日はやらない予定。関わる時間を極力減らす。
早期帰宅、早期就寝。流れるような毎日。